オンラインショップ

Online Shop
低用量ピル「トリキュラー28」
低用量ピル「トリキュラー28」

【初回ご購入前はご来院ください】

低用量ピル「トリキュラー28」

¥2,750 (税込)

数量

購入前に必ずご確認下さい

低用量ピルについて

経口避妊薬である低用量ピルは、女性自身による避妊方法です。毎日定期的に内服することで、避妊効果が得られます。
1日1回・1錠の内服を続けることで、排卵を抑制して受精卵を着床しにくくするため、高い避妊効果が得られます。
身長・体重、年齢や高血圧などの持病により、ピルをご使用になれない場合やご使用に注意を要する場合があるため、医師の診断のうえで処方が必要となります。

また、ホルモンバランスが整うことで・月経周期が整う・経血量の減少・貧血の頻度や程度の改善・月経痛の頻度や程度の改善など、避妊効果以外の効果も期待できます。

ピルの服用にあたり半年に1回の血液検査を行います。
当院では、低用量ピル「トリキュラー」「マーベロン」を処方しております。
土日・祝日も処方しております。

低用量ピルの発送手続きについて

自宅でラクラク!当院にてご通院中の方にご利用いただきやすい低用量ピルの発送がスタートいたしました

【配送について】
ご注文から5日以内に発送いたします。
マンジャロのみクール便(佐川急便・送料手数料1800円)・他はレターパック(送料手数料880円)での発送となります。

低用量ピルのご使用方法

初回

生理の初日から服用を開始してください。

1日1回・1錠を服用します。基本的に毎日同じ時間帯での服用が推奨されています。
ピルを初めてご使用される方には、初回1ヶ月分を処方いたします。

2回目以降の方

お電話にてご都合の良い日時をご予約のうえ、ご来院ください。
院内処方にてお待たせすることなく、スムーズにお渡しいたします。

2回目以降は、最長6ヶ月分まで処方することが可能です。

定期的な通院が難しい方

低用量ピルの処方のみで定期的な通院が難しい方に、2023年10月よりお薬の郵送サービス(基本料金+送料)を行っております。
初診は来ていただく必要がありますが、その後は最大6ヶ月でご自宅まで郵送いたしますので、お気軽にお問い合わせください。

ピルの副作用と注意点

服用開始初期に、吐き気・頭痛・眠気・むくみ・胸のはり等が発生することがあります。ほとんどの場合1~2週間ほどでお薬に体が慣れることで軽快します。

以下に該当する方は、当院では低用量ピルの処方ができませんのでご了承ください。

年齢:35歳以上の方
喫煙:1日たばこ15本以上
高血圧の方
肥満:BMI 30以上の方
(例 身長150㎝ 体重67.5kg以上、身長160㎝ 体重77㎏以上)
脳血管・心血管系の異常がある方
肝機能障害のある方
妊娠中、またはその可能性のある方、授乳中の方
最近手術をした、または手術予定の方

その他、現在の健康状態により処方できない場合もございます。

費用について

低用量ピル(トリキュラー・マーベロン): 2,750円

※初診料・再診料はありません
(料金は全て税込み表記です)

よくあるご質問

Q. ピルの処方には健康保険が使えますか?
A. 避妊目的でのピルの処方は、病気の治療が目的ではないため、健康保険はご使用にはなれません。

Q. ピルを使い続けても、将来の妊娠に影響はありませんか?
A. ピルを飲み続けていても、将来の妊娠には問題はありません。
ピルの使用終了後1~6か月で99%の女性の月経周期が元の状態に回復します。
また、85%の女性が3か月以内に基礎体温で2相性の排卵曲線となり、妊娠できる状態に戻ります。

Q. ピルの処方には内診などの検査が必要ですか?
A. 当院初診の方は、問診票による既往歴の確認と、血圧測定でリスクがないことを確認してからの処方となります。内診や特別な検査は必要ありません。
ピルのご使用を続ける場合、半年に1回の血液検査を行っております。

Q. ピルを長期間使い続けても問題はありませんか?
A. 避妊目的のご使用で、血栓症などのリスクのない方でしたら、ピルのご使用期間に制限はありません。

Q. 1日の中でどの時間に服用するのが良いですか?
A. 特に何時ころが有効ということはありません。毎日同じ時間帯での服用が重要となります。
毎日の生活リズムの中で飲み忘れしにくい時間を、ご自身の服用時間としてください。

Q. お酒と一緒にピルを飲んでも大丈夫ですか?
A. ピルを飲み忘れた時はどうすればいいですか?

医療用医薬品について

「医薬品」とは、病気(疾病)の診察、治療または予防に使用されることが目的とされているものです。
厚生労働省より配合されている有効成分の効果が認められたもので、服用には医師の診察に基づく処方箋が必要です。
医師の診察のもと患者様のお悩みに合った医薬品をお届けしますので、初回は必ずご来院いただけますようお願いいたします。

記事監修 医師:東郷智一郎
日本形成外科学会 専門医
日本美容外科学会 正会員

※もしご使用中に体調が優れなくなった場合は、使用を中止して当院までご相談ください。

ご相談・お問い合わせ

Contact Us

まずは、お気軽に
ご相談・お問い合わせください。

  • バレない整形
  • たるみをなくしたい
  • 二重にしたい
  • タトゥーを消したい
0120-15-0507
診療時間 10:00〜18:00(完全予約制)
受付時間 9:30〜17:30